4コマ漫画×ブログの運営をスタート|ブログって難しいの?への回答

かーたん

こんにちは、ブロガー&かえるかぞくの日常」作者のかーたん(@kaeru_kazoku)です。

ブログを始めてみたいけど、難しいって聞くし実際のところどうなの?と誰しもブログを始める前に考えるでしょう。私は一度ブログの難しさに直面をして挫折した過去があります。今回はそんな実体験をもとにブログの難しさとその対策について解説しています。

これからブログを始める方や、ブログ初心者の方はこの記事を読んでブログ成功への近道に役立ててくださいね。

目次

実際のところブログ運営は難しいのか

結論から申し上げると、ブログを始めること自体は難しいものではありません。
ブログそのものを作成することも、記事の書き方でさえも、今はGoogleやYouTubeで調べたらすぐ探せる時代です。

かーたん

ブログの作成や記事の作成はPCが苦手な私でも調べながら作ることができました。

しかし、運営となると話は別で、難易度がめちゃくちゃあがります。なぜならば、集客化とマネタイズ(収益化)がされて初めてブログ運営と呼べるからです。

しかし諦めることはありません。まずはやってみないと何も始まりません。ライティングのブログスキルはいろんな会社で重宝されます。自分の市場価値を高めるためにもチャレンジしてみてくださいね。

ブログ運営が難しいと言われる3つの理由

ブログ運営となると一気に難易度が上がります。

ブログ運営が難しいと言われている理由は以下の通りです。

★ブログ運営が難しい理由

  • より専門性が求められ始めている
  • 続けるのが大変
  • 集客とマネタイズが難しい

ブログ運営が難しい理由①|より専門性が求められ始めている

コロナ禍中の失業、サイドFIREブームが追い風となり、現在ブログ業界に注目が集まっています。そのため、ブログに参入する人口が増加しているのが現状です。

ブログ初心者がまず始めてしまうのが雑記系や日記系のブログです。昔はブルーオーシャンだったので、このようなブログでも稼げたらしいのですが、現在は残念ながら全く伸びません。読者は悩んでいることや、解決したいことを検索します。単なる雑記ブログでは読者の求めている情報が圧倒的に少なく、アクセスがあったとしても関連記事が少ないので、そのブログから離脱をしてしまうのです。

日記系ブログは有名人でない限り、アクセスが0なことも珍しくはありません。いまのブログ市場で成功するには、読者が求める情報が多い特化型ブログや、ほかとは明らかに差別化が図れているブログの運営をする必要があります。ブログ初心者は「どんな差別化をすれば良いか」「どんな特化ブログをつくるか」を思いつけないことがほとんどで雑記ブログに走ってしまい失敗するケースがほとんどです。

かーたん

私も雑記ブログから始めましたが、アクセスは全く伸びず挫折してしまいました。

ブログ運営が難しい理由②|続けるのが大変

ブログを始めて1年以上続くのは30%未満と言われています。さらに3年続く人は3%にも満たないです。

「ブログは稼げるし、不労所得になるよ」この言葉に釣られてブログを始める人は少なくないです。しかし、いざ始めてみると稼ぐどころか、アクセスが全くない苦しい状況が続きます。アクセスがない中、記事を書き続けることはとてつもない精神力が必要です。モチベーションも徐々になくなっていき、1ヶ月に書く記事量が徐々に減っていき、最終的にはブログ運営自体を諦めてしまうのです。

かーたん

前のブログで頑張って33記事書きましたが、そこで心が折れて一旦やめてしまいました。

ブログ運営が難しい理由③|集客とマネタイズが難しい

ブログ運営の成功に欠かせない要素は集客とマネタイズです。

ブログの集客

どれほど良い内容の記事を書いたとしてもページにアクセスをしてもらえないことには何も生まれません。ブログにアクセスをしてもらうには、SEO対策が必須で、アクセスのブーストにはSNSの正しい運用も必要不可欠になってきます。

記事を書きながら、これらの知識をつけようと思うと、相当な時間と労力が必要なのです。

ブログのマネタイズ

ブログ運営は収益が発生するまでスタートラインにすら立っていません。つまりブログからどうやって収益を生むかを考えないといけません。

これにはGoogle Adsenseやアフィリエイトなどの知識が必須になります。アクセスが集まってから、どう収益に繋げるかを考えることは初心者には難しいでしょう。Google Adsenseも年々審査が厳しくなっており、一発目の審査で合格することは難しいです。

アフィリエイトに関してもただ単にリンクを貼ればよいというものでなく、創意工夫が必要です。商品の購入をしてもらえる記事を書くにはある程度の経験と知識が必要なのです。マネタイズまで結びつかずにやめてしまうブロガーが多いのが現状です。

かーたん

私もマネタイズについてはまだまだ勉強中です。

ブログの失敗から学ぶ|本ブログ運営の対策は?

前述の通り、私はブログ運営を一度失敗しています。本セクションでは過去の失敗からブログ運営の対策を考えています。この「かえるかぞくの日常ブログ」は前回の失敗の反省を活かして作成したブログになっています。私が運営を失敗した原因から今後の対策を立てています。

私がブログ運営を失敗した原因

私がブログ運営を失敗した原因は3つあります。

  • SNSをしていなかった
  • ただの雑記ブログだった
  • 継続できなかった

それぞれの原因に対策を考えていますので解説していきます。

SNS流入を試みる

ブログにアクセスしてもらう方法はキーワード検索もしくはSNSからの流入の2つに分けられます。

以前のブログではSEO対策を行い、キーワードからの検索流入をメインで狙っていました。しかしジャンルを絞らずに好き勝手書いている雑記ブログではアクセスが伸びず、挫折をしてしまいました。

今回についてはinstagramとTwitterの両方を活用することで、ブログへのアクセス効果を高める努力をしています。instagramでは日常漫画の更新をメインでしており、Twitterではブログと関係のない発信をしています。ブログを書いたタイミングでブログ更新のお知らせを発信することにより、フォロワーにアクセスをしてもらうことが狙いです。

SNSをブログと一緒に運営することは簡単なことではありません。そのため、漫画のセリフ入れなどは夫に担当をしてもらい、分担をして毎日更新を続けています。

とーたん

かーたんの負担を減らすために、漫画のセリフ入れは僕が担当しているよ。

他ブログとの差別化を図る

私が失敗したブログはライバルブロガーと比較しても差別化が図れていないただの雑記ブログでした。今回ブログを再開したのは、instagramに漫画を投稿し始めたのがきっかけでした。

まぁきっかけはこんな感じですが・・・(笑)

(4コマ漫画)私が絵を描くことを始めた理由
(4コマ漫画)私が絵を描くことを始めた理由

昨今、SNSで漫画連載をしてブログに先読み漫画を投稿してアクセスを狙っているブログは数多く見られます。しかし私は漫画を書きながら、SEO流入を狙うブログは非常に少ないことに目をつけました。

文字だらけの記事を読むことが苦手な方でも、漫画やイラストが加わるだけでより読みやすい記事になるのではないか?と考えたわけです。

イラスト×ブログ×SNSの狙い

私はinstagram、Twitter、ブログのすべてに役割を持たせています。

★各ツールの役割分担
instagram:4コマ漫画投稿&交流場所
Twitter:よりフランクな交流場所、趣味重視
ブログ:より濃い内容、ためになる情報を提供する|イラストで見やすくを心がける

★各ツールの関係性
instagram, Twitter→ブログ:フォロワーからの流入
ブログ→instagram, Twitter:SEOからの検索でブログを読んでもらい、ついでにinstagramやTwitterをフォローしてもらうことにより作者に親近感を持ってもらう効果をもたらす。

このように「かえるかぞくの日常」のすべての側面をさまざまなツールから見てもらうことによりブログとSNSの相乗効果を狙っています

最低1年は継続する

ブログの成果はすぐには出ません。始めのうちは記事も少ないですし、アクセスもほぼありません。頭では理解していたのですが、やはり徐々にモチベーションが下がってしまいやめてしまいました。

ブログを始めて1年続く人は30%未満と言われており、逆に言えば1年続ければ上位30%に入れるというわけです。

今回は細く長く続くように頑張っていきたいと思っています。

かーたん

今回こそ必ず長く続けてみせます

まとめ|ブログ運営は難しいけど始める価値あり

いかがだったでしょうか。
今回は私の失敗事例をもとに、ブログ運営の難しさを説明してきました。ただ、ブログで成功を納めることは難しいですが、スキルは確実に上がりますし、始める価値はあると思います。

私は以前ブログを失敗したことがあります。しかし、今回の新しいブログを運営するにあたり、そのときの経験を最大限活かしています。新ブログを作るスピードは前回の1/3で済みましたし、記事の書き方や記事を書くスピードもある程度形になってからこのブログを始めているので、気持ちに余裕があります。失敗をしても経験値はなくなりません。難しいから・・・。と臆せずに是非チャレンジをしてみてくださいね。

ちなみにブログ運営の動向は逐一報告していきます。今後の本ブログの動向に興味がある方はTwitterとInstagramのフォローを是非よろしくお願いいたします♪

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる